インドネシア人の巧妙な詐欺の手口を一般公開します!!
なんだか最近タイトルがなげーな?って気づいてる人いませんか?
SEO的にタイトルはそこそこ長いほうがいいみたいで、意図的に長くしていますが、気にしないでください。
昨日、とあるバリ人の友人からこんなメッセージが来ました。

この番号はお前の番号か??
って聞いてきたので、違うよ、って答えんだんですね。
で、なんでそんなこと聞いてきたかって言うと、自分(Papas)を装って、ビジネスの話を持ちかけてきたみたいなんです。こちら。

こんなメッセージがwhatsAppで送られて来たみたいなんです。
で、これ、びっくりするのが、まず、友人の名前をしっかり把握していること、それから、自分(Papas)の名前を把握していること。さらに、WhasAppのプロフ画像が、しっかり自分(Papas)の写真を使っていること。ちなみに、私の画像は、おそらくGoogleのアカウントの画像です。
さらに驚くのは、実は、この彼とは十数年ぶりに連絡をしたんですね。それが、彼のFBへのコメント。そのコメントを見れば、自分(Papas)が久しぶりに彼にコンタクトを取ったというのが一目瞭然なんです。
普段よく会う友人同士ではなく、久しぶりに連絡を取った友人を選んで装うところが巧妙だと思いました。タイミングも絶妙だし。
例えばこういうことです。
私、45歳ですが、20数年ぶりにFBで連絡をしてきた大学時代の友人がいたとします。昔を懐かしむ連絡ですよ。その数週間後に、彼を装った誰かから連絡が来て、「良いビジネスの話があるんだけど、一緒にどう?」的な連絡が来たら、信じちゃいません?
幸運にも友人は、おかしいと思って、FBのメッセンジャーで自分に連絡をしてきたので、事なきを得ましたが、騙されてお金取られちゃう人もいると思います。こんな時期ですし、美味しい投資話があって、みたいなのでほいほい騙されてしまいそうです。
FBって怖いですね。なので、自分の投稿やプロフィールに関しては、友達しか見れないように設定をしたのですが、いよいよインドネシアでも個人情報のことを本格的に考えないといけない時期になったのかな、って思ってしまいました(おせーよ、って言われそうですが)
皆様もお気をつけください。
それでは。
もしAmazonや楽天で買い物をされる際には是非こちらをクリック!!
Amazonはこちら
楽天市場 はこちら
※クリック後に何か買ってもらえれば1〜3%が私の収入となります。ブログ書くモチベーションになります!