押し出し用ポンプ交換で静寂が我が家に
こんなに暇なことある?
ってくらいにお客さんがいません。
そろそろ自己破産しそうなPapas家。
ダイビングやシュノーケルされたい方はPapas Diveよろしくお願いします。
さて本題。
今回は家のポンプの話なのですが、無知って怖いなって思った案件。
うちは井戸水を使用していて、井戸水をくみ上げるためのポンプと、そのくみ上げた水を押し出すポンプ(勢いよく水を出すために)があります。
2年ほど前にもこの件ブログで書きました。
👆なのですが
うちの水のシステムはこんな感じ。
この図の中のポンプ2が押し出し用のポンプなのですが、このポンプがよく壊れるんですよ。
しかもね、うるさいの。
自分が家を建てた2003年から同じポンプを使っていて、その間何度か壊れて買い換えているのですが、毎回同じものを買っていました。
当時押し出し用のポンプはこのタイプしかなかったのですが、時を経て、静かでもっと電気も使わないものが世の中にはあるということを知りそれに交換したのですが、
まー工藤しずか
何の音もしない。
以前のものは、水を使うと、「ぶーーーーーーーん、ぶん、ぶん、ぶん、ぶーーーーん」って感じで家じゅうに響き渡る音がしたのに、それは何の音もしない。
それでいて水圧も以前のものと同じ。
ちなみに僕が購入したのがこちら。
商品リンクはこちらです。
Tokopediaで購入したのですが、購入前にバリでも調べましたが、まず値段がやっぱり高い。送料入れてもTokopediaのほうがだいぶ安いのと、商品詳細もわかりやすい。
購入後5日ほどで到着し、いつも頼んでいる電気工事屋さんに頼み設置完了。
設置費用は備品購入と合わせて約Rp400,000でした。
もし水圧でお困りの方は、押し出し用のポンプを設置するとだいぶ水圧高くなりますので是非。
それでは。
ランキングに参加しています。ぽちっと下記のブログ村応援クリックお願いします。