免許のない子供がバイクや車を平気で運転することへの考察

南国生活

インドネシアでは、バイクに足が着いたら子供にバイクを運転することを許可する親がたくさんいます。
田舎に行けば行くほど顕著にそれが現れます。
最近では、僕が住むサヌールエリアでは少なくなりましたが、僕がバリに移住した2000年初頭は小学校の制服を着た子供たちが普通にバイクを公道で運転していました。

15歳の息子に免許を取得させてくれと懇願するぶっ飛んだお父さん

今となっては笑い話ですが、随分前、警察署に免許の更新に行った際、15歳の息子に免許を取得させてほしいと懇願しているインドネシア人のお父さんがいました。
警察官に向かって「この子は、もう15歳に見えないくらい大きいから何とか免許取得できないか?免許がないから何度も警察に捕まってるんだ」
って言うんですよ。
これ、普通の日本人が聞いたら、ぶっ飛んでんな・・・、って思いますが、このお父さんはいたって真剣。
もちろん警察官がこの子に免許を与えることがありませんでした。

免許のない子が友人の車と衝突し死亡、そして友人は刑務所へ

理不尽な話だなって思うのですが、以前、僕の友人が車を運転中、山の中で女子中学生が運転するバイクと衝突。中学生は死亡しました。
後に車を運転していた友人から聞いた話では、バイクが曲がり切れずに反対車線にはみ出し、前方から来た友人の車に衝突したそうです。
運転技術もない、危険予測能力もない、免許もない子が運転するんだから事故になる確率は高いですよね。
友人は何も悪くないと僕は思うのですが、その後、友人は刑務所へ入れられました。
理不尽ですよね。刑務所入れるなら、子供にバイクの運転許可した親じゃねーのか?って思いますけど。その親は、友人に対して、損害賠償を求めたそうです。

免許のない子供にバイクの運転を許可する理由

理由はいくつかあると思うのですが、大きく分けてこれだと思います。

  1. 学校への送迎が面倒
  2. 学校へ送迎する人がいない(親の仕事の都合等)
  3. 子供自身が運転を希望

中学生が学校にバイクで登校っていうのはインドネシアでは珍しいことではありません。先生方も黙認しています。
1,2に関しては、Gojek使えばいいことじゃない?って思うのですが、金銭的に難しいご家庭もあるかと思います。農村部ではそもそもGojekないですしね。
日本のように交通網が発達していればいいのですが、移動手段がバイクと車しかないバリ島では非常に難しい問題です。

免許がない子にバイクを買い与える親

去年かな?ブログにも書いたのですが、僕のインドネシア人の友人が、中学生の娘のためにバイクを買ってあげて、その子が勝手にバイクの改造をして、支払い請求が突然友人に来たってことがありました。それを自慢げに語る友人に対して、アホの極致だなって思ったのですが、何もインドネシア人に限らず、免許のない子供にバイクを買ってあげる日本人もいます。
どういう思考回路でそうなるのか考えてみたのですが、おそらく本人たちはそれが悪いことだとまったく感じてないと思うんですよね。
お金があるから買ってあげる。きっとその子の友達たちも普通にバイクや車に乗ってるから、それが当たり前だと思ってしまってるんですよね。インドネシア的には当たり前なので、周りの人たちはその違和感に気づかないと思うのですが、インドネシアを知らない日本人がそれを聞いたらきっと眉をひそめるでしょうね。
郷に入れば郷に従えという言葉がありま。それはすごく大事だと思うのですが、日本人的な感覚を失ってはいけないこともあると思うので、自分で取捨選択できるようしっかり考えるべきだと思います。

免許のない子供へバイクの運転を許可するのであれば

親として何かあったときにすべての責任をとる覚悟を持つこと。
事故を起こした場合の、被害者、加害者になったときのリスクをしっかりと子供と話合う。

それから、無免許でバイクや車を運転することは違法です。

違法なことをすれば警察に捕まります。

警察の手を煩わせることを子供に対して許可する親ってどうなんだろ、って考えてみるべきだと思います。

って、色々書きましたが、正論だけが正義ではありませんので、僕の考えは僕の考えで、他の方は他の方の考えがあると思います。

それでは。

ランキングに参加しています。ぽちっと下のブログ村、応援クリックお願いします。

Translate »