日本はキャッシュレスが便利
インドネシアでもキャッシュレス化が進んでいますが、ワルンや街中のミニマートではまだまだ現金一択。でも日本はどこでもキャッシュレスでOKなので、現金をほとんど使用しません。
帰国してからの約50日で現金をおろしたのはバイクの支払いに使った7万円だけ。後は現金おろさずに50日生活できています。っていってもほとんどお金使わないので参考にならないかもしれませんが・・・。
ちなみに僕はお財布携帯(楽天EDY)でほとんどのものを支払っています。(主に原チャのガソリン代ですが)
なので、日本でスマホを使用しようと思ったらお財布携帯使える機種がいいっすね。
そんなキャッシュレスが進んでいる日本でもうちの母親のような世代は現金主義の人が多いようですね。
かたくなに電子マネーの使用を拒んでいます。
スマホでの決済はタッチ式と、QR決済がありますがタッチ式はセキュリティー的にはゆるゆるですよ。だってスマホ落としたらそのスマホ使えば電子マネー使えちゃう。支払いの時に指紋認証とか暗証番号認証とかないからね。
それは支払い時の手間を最小限に抑えるという利便性を重要視した結果がでしょうが、それにしてもね・・・。
指紋認証くらいあってもいいと思うけど。
ってことで、絶賛節約生活進行中ですが、4月までにいったいいくらたまるんでしょうかねー。
ちなみに僕が使っているのがこの楽天EDY

日本で一番普及しているのはPAY PAYのようです。

それでは。
ランキングに参加しています。ぽちっと下記の「ブログ村」を1クリックお願いします。