バリでアレルギー検査!いくらでできる?
娘が先日蓄膿の手術をしたのですが、2年前にもしているので、2回目なんですね。
で、先生からアレルギーの検査を一回してみてね、って言われてたので、昨日娘を連れて行ってきました。
場所はこちら。
KLINIK SOS GATOTKACA
っていうところです。アレルギーのテスト専門なのですが、週に3回しか開いていません。(火、木、土)
で、1日10人しか受け付けてなく、予約は電話ではなく、直接その日に行って順番待ち。
17時30分 順番待ちの番号札配布
18時30分 診察開始
っていう流れです。
検査方法はというと、まずは下記の写真を見てください。
腕にマジックで印をつけて行って、そこにそれぞれ別の液体を一滴垂らします。写真だと21この印があるので、21種類のアレルギー物質検査をしてくれます。
で、液体を垂らしたところの皮膚に針を指して、液体を体内に入れていきます。
アレルギーがあると、マジックの印のところの周りが赤く腫れていきます。
で、一番上の段の右端のところで娘はアレルギー反応が。
ちなみに、どんなもののアレルギーが確認できるかというと下記。
- 確か、これはみんなが反応するって言ってた(たぶんテスト用)
- これも1と同じだと思う
- ハウスダスト
- 犬
- バナナ
- みかん
- パイナップル
- 小麦粉
- 牛乳
- 卵白
- 卵の黄身
- 魚
- エビ
- カニ
- 牛肉
- 鶏肉
- 豚肉
- 落花生
- 大豆
- 化学調味料
- チョコレート
ってことで、娘がアレルギー反応示したのはハウスダストでした。
んー、これで、蓄膿になる理由がちょこっと解明されたのかな?とりあえず娘の部屋は常に綺麗にして、エアコンも定期的にクリーニング、枕やベッドも今よりも短い期間で洗って、天日干ししていればいいようです。
で、肝心のお値段ですが、Rp500,000(約3800円)
でした。
もしもアレルギーテストされたい方は是非。
それでは。
ランキングに参加しています。ぽちっと下記のブログ村1クリックお願いいたします。
もしAmazonや楽天で買い物をされる際には是非こちらをクリック!!
Amazonはこちら
楽天市場 はこちら
※クリック後に何か買ってもらえれば1〜3%が私の収入となります。ブログ書くモチベーションになります!