アグン山4回目の登頂記録
ちわっす。
昨日、4回目のアグン山に登ってきました。(ちなみに僕は山登り嫌いです)
スタート地点
スタート地点はこちら
Pura Pasar Agungというお寺の駐車場からスタートになります。
ここからのコースは2つありまして、短いコースと長いコース。
躊躇なく短いコースを選択です(笑)
ちなみにこの山登りで一番大変なのが、駐車場からPura Pasar Agungまでの階段。めちゃめちゃ乳酸たまって、はーはーします。
持ち物
もしかしたら登りたいという奇特な方もいるかもしれませんので、一応記載しておきます。
まず、頂上は風が強いと体感0度くらいになります。まずは必須なものがこちら
- リュック
- 水(最低1リットル)
- 食料(ガイドも持参してくれますが、おにぎり、パン、お菓子、飴など)
- ヘッドライト(TokopediaでRp100,000以下で買えます)
- 手袋(岩場を登るときとかにあったほうがいい。防寒対策にも)
- 滑らない靴(ランニングシューズとかだと結構滑る)
- 長いズボン(僕はトレッキングパンツとヒートテックインナー)
- 長袖シャツ(僕はロンT、ヒートテックインナー)
- ジャケット(僕はパーカーとダウン)
- 雨具(僕はワークマンの雨具。上着はジャケット代わりにもなる)
あると便利なもの
- トレッキングポール
- 足がつらない薬
- 帽子
- 簡単な医療キット(絆創膏とかマキロン)
- 替えのヘッドライト(結構途中で切れて困ることも)
登り
登りも下りもそうですが、山は3つのゾーンになります。
- 森林ゾーン(下が土)
- ちょっと森林ゾーン(下が岩)
- 森林限界(岩)
出発は今回は0時30分。
初めて登る人が2名いたので、早めに出発です。結局一番最初に出発して、下山は一番最後でした。
片道、僕のスマートウォッチだと2.5キロ、標高差約1500m。ってことで、2.5キロ歩いて、お寺から1500m登ったということですね。
休憩しながら登り、登頂できたのが・・・、何時だっけかな?たぶん5時45分くらい。空がだいぶ明るくなり始めたころでした。
今回のメンバーはバリ島サッカー部のメンバー、プラス顔出しNGの訳ありな人。総勢6名。
超優秀なガイド(働き者)
今回僕らをガイドしてくれたのは、夫婦。
旦那(LULUT)と、その奥さん(名前わからん)。奥さんはガイド見習いで今回2回目の登山とのことでしたが、信じられないくらい力持ちで優しいガイドさんでした。
だって、最後歩けなくなった友人(女性)を30分くらいおぶって下山してくれましたから。
この優秀なガイドの連絡先はこちら(+62 813-3857-7826) Lulut
登山されたい方は是非。
下山
僕は登りよりも下山のほうがしんどかった。
もしも次の日の筋肉痛を緩和されたいのでしたら、絶対トレッキングポールを持って行った方がいいです。バリでしたらEigerでRp200,000くらいで購入できるそうです。
ここの隣もAreiっていう登山屋さんです。
下山は、確か7時くらいに開始して、自分ともう一人が10時30分到着。他4名は11時45分ころでした。
最後はお寺で記念撮影
無事に皆下山できましたとさ。
それでは。
ランキングに参加しています。ぽちっと下記のブログ村応援クリックお願いします。