オーストラリア領事館に行ったけどちょっとひどい
ちわっす。。
今日、朝小デブさんを学校に送った後にオーストラリア領事館に行ってきたんですね。
何故かというと、12月に義母愛子、妻、小デブさんが、義妹の結婚式でオーストラリアに行くので、VISAのことを聞きに行ったんです。
で、オーストラリア領事館の場所をGoogle mapで調べて口コミをチェックすると


なるほど、受付の女性の愛想が悪くて難敵なのね。ってことで、VISAのことをウェブサイトで予習。
質問事項をまとめました。
- 今回の目的がオーストラリア在住の義妹の結婚式で、オーストラリアに行くのが義母、妻、息子の3人。この場合、家族訪問のVISAなのか、それともただの観光VISAなのか?
- 息子はWNIとWNAの2種類のパスポートがあるけど、どっちで手続きしたほうがいいのか?(日本パスポートのほうが簡単で料金も安いらしいのでこの質問)
- 申請から取得までどれくらいかかるのか?(いつからビザ申請すればいいのかの目安を知りたいから¥)
で、領事館に到着すると眼鏡を目の下のほうにかけてソバージュの見るからに気難しそうな(人を見かけで判断してはいけませんが)おばちゃん登場。
質問を開始しようと思ったら、「ビザの申請は今は全部オンラインだから、そのQRコードをスキャンしてそっちを見て」とのこと。
それはさっき見たのよ。それを見ても分かりにくいから質問に来たのよ、ってことで質問開始
- 今回の目的がオーストラリア在住の義妹の結婚式で、オーストラリアに行くのが義母、妻、息子の3人。この場合、家族訪問のVISAなのか、それともただの観光VISAなのか?
おばちゃんの回答->それはウェブサイトを見て自分で判断してください。 - 息子はWNIとWNAの2種類のパスポートがあるけど、どっちで手続きしたほうがいいのか?(日本パスポートのほうが簡単で料金も安いらしいのでこの質問)
おばちゃんの回答->うすら笑いを浮かべながら、それはこちらで判断できる問題じゃありません。(確かにね。でもなんかアドバイスないん?) - 申請から取得までどれくらいかかるのか?(いつからビザ申請すればいいのかの目安を知りたいから¥)
おばちゃんの回答->それは何とも言えません。(だいたいでもいいから教えてよ。いつからビザの申請すればいいかわからんじゃんね。12月の渡航の分を今やらなければいけないのか、それとも、11月に入ってからやればいいのか、その辺の目安がないとできなくね?)
ちなみに申請料金が約2万円/一人
まじかよ?
っていうかさ、インドネシアに来るオーストラリア人にも同じようにビザ代それくらい取ってくれよ。インドネシア人が日本に行くには今は2週間以内であればビザ代金なし。申請料金もなし。
なので、インドネシアに来る日本人のVOA廃止して、オーストラリア人からふんだくってくれ。
ってことで、聞きにいったはいいけど、何一つまともな回答得られず。
噂通りの受付のおばちゃん??なのかな、という印象。
どこの大使館、領事館もこんなもんなんでしょうかね?これに比べると日本の領事館はまだまだマシなのかもしれませんが、それでも、民間の会社のサービスに比べるとサービス精神も、ちょっとね。。
サービスとはどういうものか、各国大使館は民間の会社から学んだほうがいいよね。どこか上から目線というか、「やってあげてるのよ」、「わからないものは自分で調べれば?」、「それは我々の仕事じゃない」感が随所にでていてね・・。
ってことで、大使館、領事館業務を民間に移行してくれないかな、ってふと思った今日。
それでは。